仕事が辛い。けど明けない夜はない。

私は、訪問して医療を提供する仕事をしている。

スケジュールややることはある程度決まっているけど、

一人で車で訪問して、誰かにずっと監視されるわけでもないという点では、

自分に合った仕事だと思っている。

ただ、訪問する家——つまりお客さんは、自分では選べない。

私はただの雇われ社員で、そんな権限はない。

「とにかく行けるだけ行け」というのが指令。

その中で、どうしても心が重くなる一件がある。

70代のご夫婦の家。そこが悩みの種。

奥さんは知的に障害あり、ご主人は片麻痺と脳に障害を抱え、生活保護を受けている。

その家が、完全にゴミ屋敷になっている。

シーツやティッシュ、いたるところに排泄物がついていて、

床は食べカスだらけ、ゴキブリもいて、

病気の犬が放し飼いにされていて、床中に排泄。

布団は敷きっぱなしで悪臭もすごい。

そんな中で、奥さんがダニに噛まれたらしく、全身湿疹だらけになっていて……

本当に恐怖でしかない。

あの家に行くのが苦痛で、つらい。

でも私しか担当がいなくて、代われる人もいない。

おととい、管理者が一緒に訪問してくれて、家の異常さを理解してくれた。

「今後は完全防護で行こう」という話になり、それを聞いて少しホッとしたのも束の間。

今日になって、今度は自分自身が全身かゆくなってきて……。

湿疹は出てないけど、明らかに心身ともに穏やかでいられない。

痒み、恐怖、不安、

頭にこびりつく汚部屋の残像。

眠れない。

どうせ眠れないならと、今こうして書いている。

なんとか今後は、その家への訪問を回避できないか、

明日管理者にどう話そうか、ぐるぐる考えている。

他の同僚は「うちにもダニいますよ〜。2、3か所は普通に刺されます」なんて言ってたけど、

その感覚にはまったく共感できなかった。

「何が普通の感覚?」って、心の中でツッコんでた。

私が担当だからってみんなどこか他人事。。

もしこのまま「行け」と言われたら、

心療内科で診断書をもらうことも考えなきゃいけないかもしれない。

転職しかないのかな……ってところまで追い詰められてる。

結局、職場って味方のようで敵にもなる。

敵対せずにすんだらいいけど、

必要なときには、ちゃんと“出るとこ出る”姿勢も大事かもしれない。

自分をすり減らしてまでやる仕事なんて、ひとつもない。

人の健康のための仕事なのに、自分が不健康になったら意味がない。

働くって、生きるって、なんでこんなにつらいんだろう……って、すぐ思ってしまう。

こんなとき、頼れる旦那さんがいたらいいのにな。

「仕事辞めてもいいよ」って言ってくれる人がいたらなって、思う。

……でも、それもないものねだり。

自分で自分を惨めにするのは、やめよう。

でも、本当に仕事がつらくなったとき、

どうやって生きていけばいいのか、わからなくなる。

だったら、せめて好きな仕事をしたいなって思う。

考えること、たくさんあるよね。

あなたは、そんなふうに感じたことありますか?

つらいとき、どうやって乗り越えてますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました